老後にはいくら必要??
- 2014/02/01
- 01:00
今回は、老後に必要な資金がいくらかを考えていきます。
前回、支出の項目を色々分解してみましたけど、ずいぶん老後はずいぶん先の話であんまりイメージできないので、今回は統計を使ってみます。
前回、支出の項目を色々分解してみましたけど、ずいぶん老後はずいぶん先の話であんまりイメージできないので、今回は統計を使ってみます。
スポンサーリンク
総務省「家計調査」をみてみましょう。
平成24年度の月平均値によると、無職の65歳以上夫婦の支出は265,687円となっています。
仮に、夫婦が同い年で、65歳~90歳を平均的な支出で暮らしたとすると、
265,687円×12か月×25年=約8,000万円となります。
・・・・えっ?
8,000万円?
まっまじですか・・・。
しかも、この調査に答えた方の持ち家比率はなんと91.3%!!
家を持っててもこんなにお金がかかるんですね・・・。
いや~いきなりしんどい現実を見た気がします。
でも我々には老後の生活の要である頼みの年金があります!!
世間的には、年金は期待できないものとされてますが、
こんなにお金がかかるのなら、期待したくもなっちゃいます。
次回は、老後の収入を考えます。
平成24年度の月平均値によると、無職の65歳以上夫婦の支出は265,687円となっています。
仮に、夫婦が同い年で、65歳~90歳を平均的な支出で暮らしたとすると、
265,687円×12か月×25年=約8,000万円となります。
・・・・えっ?
8,000万円?
まっまじですか・・・。
しかも、この調査に答えた方の持ち家比率はなんと91.3%!!
家を持っててもこんなにお金がかかるんですね・・・。
いや~いきなりしんどい現実を見た気がします。
でも我々には老後の生活の要である頼みの年金があります!!
世間的には、年金は期待できないものとされてますが、
こんなにお金がかかるのなら、期待したくもなっちゃいます。
次回は、老後の収入を考えます。
スポンサーリンク
- 関連記事
-
- 手取り収入の1/4を貯蓄する
- 老後に向けての貯蓄はいくら必要?
- 年金はいくらもらえるの?
- 老後にはいくら必要??
- 目指す家計の姿とは