コメント
No title
はじめまして。しおみやと申します。
年金を含めたライフプランをきちんと考えている個人投資家の方、初めて拝見しました。
儲けることも大事ですが、足下のプランニングをしないと意味が無いですよね。
ナツタさんのプランニングは非常に詳細で、勉強になりました。
ただ、すみませんが生意気言わせて下さい。
厚生年金の実質的負担は、約17%です。会社負担分とはいえ、その原資は我々従業員が稼いだお金だからです。
新米のくせに失礼致しました。
今後共頑張りましょう!
年金を含めたライフプランをきちんと考えている個人投資家の方、初めて拝見しました。
儲けることも大事ですが、足下のプランニングをしないと意味が無いですよね。
ナツタさんのプランニングは非常に詳細で、勉強になりました。
ただ、すみませんが生意気言わせて下さい。
厚生年金の実質的負担は、約17%です。会社負担分とはいえ、その原資は我々従業員が稼いだお金だからです。
新米のくせに失礼致しました。
今後共頑張りましょう!
No title
しおみやさん、コメントありがとうございます。
なるほど。確かにそうやって考えることもできますね。
サラリーマンやっていると、自分が会社に対してどれだけの付加価値を提供しているのか、分かりづらいです。
時には会社からもらっているものだけでなく、自分が提供しているものにも目を向けないとバランス悪いですね。
なるほど。確かにそうやって考えることもできますね。
サラリーマンやっていると、自分が会社に対してどれだけの付加価値を提供しているのか、分かりづらいです。
時には会社からもらっているものだけでなく、自分が提供しているものにも目を向けないとバランス悪いですね。
No title
お返事ありがとうございました。
そうですよね。実感は私も出来たことは無いです。
>>時には会社からもらっているものだけでなく、自分が提供しているものにも目を向けないとバランス悪いですね。
私、その視点が欠けていたなと気付けました。要求するばかりではダメですよね…
そうですよね。実感は私も出来たことは無いです。
>>時には会社からもらっているものだけでなく、自分が提供しているものにも目を向けないとバランス悪いですね。
私、その視点が欠けていたなと気付けました。要求するばかりではダメですよね…