量的緩和を決定!! ECB理事会(2015年1月22日)
- 2015/01/23
- 16:59
ナツタです。
ずっと注目してきていたECBによる量的緩和。
とうとう導入が決定しました。
さてその中身のポイントは、
ずっと注目してきていたECBによる量的緩和。
とうとう導入が決定しました。
さてその中身のポイントは、
・国債を中心とした債券を月に600億ユーロ購入する。
・どの国債を買うかはECBへの出資比率に応じる。
・期間は3月から2016年の9月までの予定。
市場が予想していた月500億ユーロの購入を上回る内容で、サプライズとなりました。
これにより、ECBの資産は現在の2兆ユーロから3兆ユーロへ1兆ユーロ上積みされる見込みです。
いよいよ、ECBも量的緩和に踏み込んだわけですが、すでに各国の国債利回りは相当低く、どの程度の効果がでてくるかは、今後よく確認していく必要がありそうです。
次に、日米欧で注目されるのは、アメリカの利上げですかね。
近年は、円安・株高が基調としてあり、とってもいい環境でしたが、今の世界的な異常低金利を考えると、これから先はどうやってバランスをとってリスクヘッジしていくかが重要になると思います
さてどうしたものか・・・。
・どの国債を買うかはECBへの出資比率に応じる。
・期間は3月から2016年の9月までの予定。
市場が予想していた月500億ユーロの購入を上回る内容で、サプライズとなりました。
これにより、ECBの資産は現在の2兆ユーロから3兆ユーロへ1兆ユーロ上積みされる見込みです。
いよいよ、ECBも量的緩和に踏み込んだわけですが、すでに各国の国債利回りは相当低く、どの程度の効果がでてくるかは、今後よく確認していく必要がありそうです。
次に、日米欧で注目されるのは、アメリカの利上げですかね。
近年は、円安・株高が基調としてあり、とってもいい環境でしたが、今の世界的な異常低金利を考えると、これから先はどうやってバランスをとってリスクヘッジしていくかが重要になると思います

さてどうしたものか・・・。
スポンサーリンク
- 関連記事
-
- 経常収支(2014年)
- FOMC(2015年1月28日)
- 量的緩和を決定!! ECB理事会(2015年1月22日)
- 金融政策決定会合(2015年1月20日、21日)
- 経常収支(2014年11月)