日本管理センター(3276)の銘柄研究
- 2014/03/12
- 21:39
今回は日本管理センター(3276)の銘柄研究を行います。
この銘柄はつい最近買いました!(最低単元ですが・・・。)
買い増すかはこれからの銘柄研究も踏まえて考えていきます。
この銘柄はつい最近買いました!(最低単元ですが・・・。)
買い増すかはこれからの銘柄研究も踏まえて考えていきます。
スポンサーリンク
(事業内容)
ホームページによると、
1.賃貸住宅一括借上事業(サブリース)
2.賃貸住宅管理事業
3.プリンシパル・インベストメント事業
4.賃貸管理周辺事業
だそうです。
不動産オーナーから不動産物件(賃貸マンション・アパート)を一括して借上げ、一般入居者に転貸するサブリースを主な事業としています。
(業績)
<売上(百万円)>
平成21年12月 11,480
平成22年12月 15,514(+35.1%)
平成23年12月 19,543(+26.0%)
平成24年12月 23,551(+20.5%)
平成25年12月 26,847(+14.0%)
平成26年12月予想 30,668(+14.2%)
<1株利益(円)>
平成21年12月 8.81
平成22年12月 26.22(+197.6%)
平成23年12月 45.64(+74.1%)
平成24年12月 55.80(+22.3%)
平成25年12月 69.90(+25.3%)
平成26年12月予想 84.67(+21.1%)
順調に増収増益できている。
(投資指標)
3月12日株価 1,013円
1株利益予想 84.67円 → PER11.96倍
1株純資産 250.92円 → PBR4.04倍
配当予想 35円 → 配当利回り3.46%
(私の雑感)
・成長企業の割にPERが低く、配当利回りが高い。
成長力と投資指標から、かなり魅力を感じています。
もう少し下げる場面があれば少しずつ買い増ししていきたい。
ホームページによると、
1.賃貸住宅一括借上事業(サブリース)
2.賃貸住宅管理事業
3.プリンシパル・インベストメント事業
4.賃貸管理周辺事業
だそうです。
不動産オーナーから不動産物件(賃貸マンション・アパート)を一括して借上げ、一般入居者に転貸するサブリースを主な事業としています。
(業績)
<売上(百万円)>
平成21年12月 11,480
平成22年12月 15,514(+35.1%)
平成23年12月 19,543(+26.0%)
平成24年12月 23,551(+20.5%)
平成25年12月 26,847(+14.0%)
平成26年12月予想 30,668(+14.2%)
<1株利益(円)>
平成21年12月 8.81
平成22年12月 26.22(+197.6%)
平成23年12月 45.64(+74.1%)
平成24年12月 55.80(+22.3%)
平成25年12月 69.90(+25.3%)
平成26年12月予想 84.67(+21.1%)
順調に増収増益できている。
(投資指標)
3月12日株価 1,013円
1株利益予想 84.67円 → PER11.96倍
1株純資産 250.92円 → PBR4.04倍
配当予想 35円 → 配当利回り3.46%
(私の雑感)
・成長企業の割にPERが低く、配当利回りが高い。
成長力と投資指標から、かなり魅力を感じています。
もう少し下げる場面があれば少しずつ買い増ししていきたい。
スポンサーリンク
- 関連記事
-
- 株式の配当が過去最高に!!
- クラレ(3405) 平成26年3月決算発表
- 日本管理センター(3276)の銘柄研究
- 神戸物産(3038)の銘柄研究
- ハブ(3030)の銘柄研究