家計簿が貯金力をぐんぐん上げる5つの理由
- 2015/01/25
- 14:01
ナツタです。
皆さん家計簿をつけていますか?
共働きのナツタ家では、今年から家全体の家計簿をちゃんとつけるようになりました。
参考記事
→投資をするにもまず家計管理から!!共働き家計はどんぶり勘定だ!
これまでは、夫婦別々の管理だったので、お互いに家計簿をつけているものの、ナツタ家的にどうなっているのかは、よくわからないままでした。
でも、実はナツタ自身は、家計簿歴10年以上の超ベテラン。
家計簿の大切さは理解しているつもりです。
家計簿ってほんとに役に立ちますよ~。
みんなで貯まる家計を目指しましょう。
家計簿なんだから当たり前やろ!!って言われそうですが。
これって実はめちゃめちゃ大事なことなんですよ!!
もう、これがわかればみんなお金持ちまっしぐら!!!(言い過ぎ)
結局、「収入-支出=貯金」ですからね。
家計簿つけてない人でも自分の収入ぐらいはわかってますよね?
俺は全部奥さん任せだから知らんよ~っていう方でも、当然奥さんは知ってますよね?
でも家計簿つけてなかったら、1か月の自分の家全体の支出ってわからなくないですか?
少なくとも私はわかりません。
家計簿をつければそれがわかります!!
それがわかれば極端な話、自分の収入以内に支出をコントロールすれば、それだけでとりあえず貯金はできますから。
現状がわかれば貯金に向けての作戦がたてられます。
例えば、
今のままだと月に1万円ぐらいは貯金できてるかな~、
もうちょっと貯金増やしたいな~、やっぱ3万円ぐらいは、
月に3万円貯金できるってどういう生活だろう?
う~ん、(家計簿を眺める)
あれ?俺って月に2万円も保険料払ってるんだ。
今までなんとも思ってなかったけど、ちょっと内容みてみるか。
とか、
あっ、このスポーツジムほとんど行ってないな~、
会費払ってても仕方ないな~、
とか、
貯金に向けての作戦が立てやすくなります。
それによって、なんとなく貯金したいから、なんとなく節約するみたいことを防げます。
やたら電気をこまめに消すことに力を入れて夫婦間の空気がギスギスしている一方で、その何十倍もの無駄な会費を払ってるみたいな悲しい家庭にならないように。
また、家計簿を続けていくと、去年の今頃は旅行にこれだけ使ったとかもわかるようになり、さらに作戦が立てやすくなります。
家計簿をつけると、お金の意識が高まります。
なので自然と無駄遣いが減ります。
ただ、むしろ注意しないといけないのは、無駄遣いをしてしまった時に家計簿をやめないことです。
これって結構大事です。
人間そんなに強くないです。
無駄遣いは無駄遣いとして記録する一方で、その時はとりあえず「そんなこともあるさ」と自分を許してあげることです。
家計簿を続けていれば、そのうち冷静になり、また無駄遣いを減らしていけますから。
よく、クレジットカードは節約の敵みたいな感じで言われます。
なぜでしょうか?
おそらく、クレジットカードは財布の中のお金が減らないんでついつい買ってしまうとか、支払いが後なので来月の給料や次のボーナスをあてにして使ってしまうなどが理由なんでしょうね。
でも私は、クレジットカードは節約の最強の味方だと思います。
だってポイントつくじゃないですか
同じものを買ってるのに、クレジットカードで払うだけで割引されるようなものです。
こんなお得なもの使わない手はないです。
ちなみにナツタのメインカードは漢方スタイルクラブカード。
これで払うだけで、1.75%のポイントがついちゃいます!
そんなクレジットカードを本当の味方にするためにも、家計簿は必須です!!
自分のお金の出入りを財布の中身で意識するのではなく、家計簿で意識することで、クレジットカードによる弊害はなくなります。
現金だろうと、クレジットカードだろうと、その日の支出に入れちゃいますから。
少なくとも、クレジットカードの支払明細が来てから「あぁ~使いすぎた」なんてことはなくなります。
よく仕事ではPDCAサイクルを回すことが重要だと言われます。
P:プラン(計画する)
D:ドゥ(実行する)
C:チェック(振り返る)
A:アクション(改善する)
家計簿をつけていると、このPDCAサイクルが上手く回るようになります。
特にチェックができるようになるのが大きいです。
貯金を計画して、日々の生活を送ったとして、家計簿がないと振り返りは難しいです。
家計簿がないと、結果として銀行口座にいくら貯まったかはわかっても、じゃあ来月もそれが貯まるのか、来年もそれが貯まるのかなんてことはわかりません。
そんな状態だと行き当たりばったりで、なかなか貯金力は上がっていかないです。
家計簿は完璧にやろうとすると挫折します!!
だから、今年からやろうとか、来月からやろうとかせずに、今からやりはじめることがオススメです。
やってる間に色々と自分のスタイルらしきものができてきますので、まずはやってみましょう。
皆さん家計簿をつけていますか?
共働きのナツタ家では、今年から家全体の家計簿をちゃんとつけるようになりました。
参考記事
→投資をするにもまず家計管理から!!共働き家計はどんぶり勘定だ!
これまでは、夫婦別々の管理だったので、お互いに家計簿をつけているものの、ナツタ家的にどうなっているのかは、よくわからないままでした。
でも、実はナツタ自身は、家計簿歴10年以上の超ベテラン。
家計簿の大切さは理解しているつもりです。
家計簿ってほんとに役に立ちますよ~。
みんなで貯まる家計を目指しましょう。
スポンサーリンク
貯蓄力アップ 理由1:支出がわかる
家計簿なんだから当たり前やろ!!って言われそうですが。
これって実はめちゃめちゃ大事なことなんですよ!!
もう、これがわかればみんなお金持ちまっしぐら!!!(言い過ぎ)
結局、「収入-支出=貯金」ですからね。
家計簿つけてない人でも自分の収入ぐらいはわかってますよね?
俺は全部奥さん任せだから知らんよ~っていう方でも、当然奥さんは知ってますよね?
でも家計簿つけてなかったら、1か月の自分の家全体の支出ってわからなくないですか?
少なくとも私はわかりません。
家計簿をつければそれがわかります!!
それがわかれば極端な話、自分の収入以内に支出をコントロールすれば、それだけでとりあえず貯金はできますから。
貯蓄力アップ 理由2:作戦がたてられる
現状がわかれば貯金に向けての作戦がたてられます。
例えば、
今のままだと月に1万円ぐらいは貯金できてるかな~、
もうちょっと貯金増やしたいな~、やっぱ3万円ぐらいは、
月に3万円貯金できるってどういう生活だろう?
う~ん、(家計簿を眺める)
あれ?俺って月に2万円も保険料払ってるんだ。
今までなんとも思ってなかったけど、ちょっと内容みてみるか。
とか、
あっ、このスポーツジムほとんど行ってないな~、
会費払ってても仕方ないな~、
とか、
貯金に向けての作戦が立てやすくなります。
それによって、なんとなく貯金したいから、なんとなく節約するみたいことを防げます。
やたら電気をこまめに消すことに力を入れて夫婦間の空気がギスギスしている一方で、その何十倍もの無駄な会費を払ってるみたいな悲しい家庭にならないように。
また、家計簿を続けていくと、去年の今頃は旅行にこれだけ使ったとかもわかるようになり、さらに作戦が立てやすくなります。
貯蓄力アップ 理由3:無駄遣いが減る
家計簿をつけると、お金の意識が高まります。
なので自然と無駄遣いが減ります。
ただ、むしろ注意しないといけないのは、無駄遣いをしてしまった時に家計簿をやめないことです。
これって結構大事です。
人間そんなに強くないです。
無駄遣いは無駄遣いとして記録する一方で、その時はとりあえず「そんなこともあるさ」と自分を許してあげることです。
家計簿を続けていれば、そのうち冷静になり、また無駄遣いを減らしていけますから。
貯蓄力アップ 理由4:クレジットカードが味方になる
よく、クレジットカードは節約の敵みたいな感じで言われます。
なぜでしょうか?
おそらく、クレジットカードは財布の中のお金が減らないんでついつい買ってしまうとか、支払いが後なので来月の給料や次のボーナスをあてにして使ってしまうなどが理由なんでしょうね。
でも私は、クレジットカードは節約の最強の味方だと思います。
だってポイントつくじゃないですか
同じものを買ってるのに、クレジットカードで払うだけで割引されるようなものです。
こんなお得なもの使わない手はないです。
ちなみにナツタのメインカードは漢方スタイルクラブカード。
これで払うだけで、1.75%のポイントがついちゃいます!
そんなクレジットカードを本当の味方にするためにも、家計簿は必須です!!
自分のお金の出入りを財布の中身で意識するのではなく、家計簿で意識することで、クレジットカードによる弊害はなくなります。
現金だろうと、クレジットカードだろうと、その日の支出に入れちゃいますから。
少なくとも、クレジットカードの支払明細が来てから「あぁ~使いすぎた」なんてことはなくなります。
貯蓄力アップ 理由5:振り返りができる
よく仕事ではPDCAサイクルを回すことが重要だと言われます。
P:プラン(計画する)
D:ドゥ(実行する)
C:チェック(振り返る)
A:アクション(改善する)
家計簿をつけていると、このPDCAサイクルが上手く回るようになります。
特にチェックができるようになるのが大きいです。
貯金を計画して、日々の生活を送ったとして、家計簿がないと振り返りは難しいです。
家計簿がないと、結果として銀行口座にいくら貯まったかはわかっても、じゃあ来月もそれが貯まるのか、来年もそれが貯まるのかなんてことはわかりません。
そんな状態だと行き当たりばったりで、なかなか貯金力は上がっていかないです。
さぁ、家計簿をつけましょう!!
家計簿は完璧にやろうとすると挫折します!!
だから、今年からやろうとか、来月からやろうとかせずに、今からやりはじめることがオススメです。
やってる間に色々と自分のスタイルらしきものができてきますので、まずはやってみましょう。
スポンサーリンク