2半期連続の赤字に! 経常収支(2014年6月)
- 2014/09/25
- 06:00
財務省が8月8日に6月の国際収支速報を発表しました。
スポンサーリンク
6月の経常収支は3,991億円の赤字となりました。
赤字となるのは5カ月ぶりです。
1~6月の半期でみても、5,075億円の赤字で、2半期連続の赤字となりました。上半期が赤字となるのは比較可能な統計がある1985年以降で初めてだそうです。
昨日みていましたが、経常収支が赤字となった最大の要因は大きな貿易赤字です。
アベノミクスで円安が進みましたが、円安による輸出力向上と海外収益の円換算での拡大をもってしても、輸入増加に太刀打ちできていないということです。
1~6月でみると輸出の増加率が8.1%なのに対して、輸入は14.7%も増加しているようです。
個人的には、円安によって、国内株や海外投資の収益向上がありハッピーでしたが、今後のことを考えると大丈夫か!?という気がしています。
赤字となるのは5カ月ぶりです。
1~6月の半期でみても、5,075億円の赤字で、2半期連続の赤字となりました。上半期が赤字となるのは比較可能な統計がある1985年以降で初めてだそうです。
昨日みていましたが、経常収支が赤字となった最大の要因は大きな貿易赤字です。
アベノミクスで円安が進みましたが、円安による輸出力向上と海外収益の円換算での拡大をもってしても、輸入増加に太刀打ちできていないということです。
1~6月でみると輸出の増加率が8.1%なのに対して、輸入は14.7%も増加しているようです。
個人的には、円安によって、国内株や海外投資の収益向上がありハッピーでしたが、今後のことを考えると大丈夫か!?という気がしています。
スポンサーリンク
- 関連記事
-
- 経常収支(2014年7月)
- 貿易統計(2014年7月)
- 2半期連続の赤字に! 経常収支(2014年6月)
- 半期の貿易赤字が過去最高の7.6兆に! 貿易統計(2014年6月)
- 国際収支統計と貿易収支統計の貿易収支の違い