経常収支(2014年8月)
- 2014/10/15
- 06:00
財務省が10月8日に8月の国際収支速報を発表しました。
スポンサーリンク
経常収支は2871億円の黒字で、2カ月連続の黒字となりました。
海外から受け取る配当金の増加等で、第1次所得収支の黒字が1兆5199億円となり、8月としては、比較できる1985年以降で最大となったようです。
海外で生む収益は、円安によって押し上げられます。仮に輸出が増えていなくても、企業が海外で稼いでこれば、それが国内での投資余力や研究開発などに回れば、よい循環となる気がします。
個人としては、自分自身は国内で仕事を持っており、円を稼ぐことができますので、投資では外貨を稼げるように考えていきたいです。
それは、米ドルを持つなどの単純なものももちろんですが、海外で稼ぐことができる日本企業への投資も含まれると思います。
私の理想は、独自技術を持って世界で稼ぎまくれる企業への長期投資ですが、どうやったら実現できるか・・・。日本株の方が情報が取りやすいという点でいいと思いますが、今後は、魅力ある企業であれば外国株への投資(個別銘柄)も考えていきたいと思う今日この頃です。
海外から受け取る配当金の増加等で、第1次所得収支の黒字が1兆5199億円となり、8月としては、比較できる1985年以降で最大となったようです。
海外で生む収益は、円安によって押し上げられます。仮に輸出が増えていなくても、企業が海外で稼いでこれば、それが国内での投資余力や研究開発などに回れば、よい循環となる気がします。
個人としては、自分自身は国内で仕事を持っており、円を稼ぐことができますので、投資では外貨を稼げるように考えていきたいです。
それは、米ドルを持つなどの単純なものももちろんですが、海外で稼ぐことができる日本企業への投資も含まれると思います。
私の理想は、独自技術を持って世界で稼ぎまくれる企業への長期投資ですが、どうやったら実現できるか・・・。日本株の方が情報が取りやすいという点でいいと思いますが、今後は、魅力ある企業であれば外国株への投資(個別銘柄)も考えていきたいと思う今日この頃です。
スポンサーリンク
- 関連記事