資産運用記(2022年4月)
- 2022/04/29
- 00:07

ナツタです。
4月22日付けで資産運用記をまとめました。
ナツタファンドでは原則、毎月の最終金曜日に資産残高を集計して、記録を続けています。
ちなみに、運用成績はディーツ法で計算しています。
参考記事
→ディーツ法で運用成績を計算しよう!
スポンサーリンク
まずは主要なマーケットデータから

ポイントとしては、
・欧米金利が急上昇
・一気に円安に
があげられますね。
外国の金利がどんどん上がる中で、日本国債の金利は上がらず、その中でそのひずみを為替が引き受けている構図です。
円安メリットがでている資産もそれなりにありますが、なかなか動きが急でどうなることやらという感じですね。
ナツタファンドの運用成績

2022年 3月 20,726
↓
2022年 4月 20,823(+0.47%)
円安で上がった資産もあるので、多少は増加しました。
さて、各年のまとめでは、
2008年 10,000 → 7,379 (-26.21%)
2009年 7,379 → 8,842 (+19.83%)
2010年 8,842 → 9,164 (+3.64%)
2011年 9,164 → 8,502 (-7.22%)
2012年 8,502 → 10,499 (+23.49%)
2013年 10,499 → 13,839 (+31.81%)
2014年 13,839 → 16,200 (+44.80%)
2015年 16,200 → 16,071 (-0.80%)
2016年 16,071 → 16,527 (+2.84%)
2017年 16,527 → 18,146 (+9.80%)
2018年 18,146 → 17,331 (-4.49%)
2019年 17,331 → 18,575 (+7.18%)
2020年 18,575 → 18,641 (+0.36%)
2021年 18,641 → 20,276 (+8.77%)
2022年 20,276 → 20,823 (+2.70%)
となっています。
少し上がってますが、とっても気持ち悪いですね。
売買記録とメモ
・eMAXIS Slim 全世界株式 買い
・eMAXIS Slim バランス 買い
積立の継続。
・ナガイレーベン @1,945買い
・花王 @4,991買い
・三井住友フィナンシャルグループ @3,891買い
・東京海上ホールディングス @6,760買い
平均してそこそこ配当とれるようにちょこちょこ買っていきました。
マーケットはかなり不安定なものとなっていますが、下がれば買ってホールドするを基本にぼちぼちやっていきます。
(先月と同じ・・・)
スポンサーリンク
- 関連記事
-
- 資産運用記(2022年6月)
- 資産運用記(2022年5月)
- 資産運用記(2022年4月)
- 資産運用記(2022年3月)
- 資産運用記(2022年2月)