資産運用記(2021年10月)
- 2021/10/30
- 19:34

ナツタです。
10月29日付けで資産運用記をまとめました。
ナツタファンドでは原則、毎月の最終金曜日に資産残高を集計して、記録を続けています。
ちなみに、運用成績はディーツ法で計算しています。
参考記事
→ディーツ法で運用成績を計算しよう!
スポンサーリンク
まずは主要なマーケットデータから

ポイントとしては、
・原油高
・各国の金利上昇
があげられますね。
最近の原油高等の物価上昇を見て金利が上昇している流れでしょうか。
オーストラリアの上昇っぷりをみると、ちょっと動きが大きく気になるところです。
ナツタファンドの運用成績

2021年 9月 20,110
↓
2021年 10月 20,026(-0.42%)
ギリギリ2万で踏みとどまりましたが、
まぁ時間の問題でしょうね。
さて、各年のまとめでは、
2008年 10,000 → 7,379 (-26.21%)
2009年 7,379 → 8,842 (+19.83%)
2010年 8,842 → 9,164 (+3.64%)
2011年 9,164 → 8,502 (-7.22%)
2012年 8,502 → 10,499 (+23.49%)
2013年 10,499 → 13,839 (+31.81%)
2014年 13,839 → 16,200 (+44.80%)
2015年 16,200 → 16,071 (-0.80%)
2016年 16,071 → 16,527 (+2.84%)
2017年 16,527 → 18,146 (+9.80%)
2018年 18,146 → 17,331 (-4.49%)
2019年 17,331 → 18,575 (+7.18%)
2020年 18,575 → 18,641 (+0.36%)
2021年 18,641 → 20,026 (+7.43%)
となっています。
まぁ十分高い水準ですな。
売買記録とメモ
・eMAXIS Slim 先進国株式インデックス 買い
・eMAXIS Slim 新興国株式インデックス 買い
・ひふみプラス 買い
積立NISAの継続
最近の原油高はガソリン価格という身近なところで感じることができます。
(感じたくないですが。)
このごろ、新型コロナウイルス感染症が広がるなかで、なぜか無風だった運用環境に変化の兆しがあるのかなと思っています。
まぁ基本的に保有してるやつは継続で、安くなったら買うよってスタンスでやっていきます(^^♪
スポンサーリンク
- 関連記事
-
- 資産運用記(2021年12月)
- 資産運用記(2021年11月)
- 資産運用記(2021年10月)
- 資産運用記(2021年9月)
- 資産運用記(2021年8月)