資産運用記(2020年9月)
- 2020/09/26
- 22:53

ナツタです。
9月25日付けで資産運用記をまとめました。
ナツタファンドでは原則、毎月の最終金曜日に資産残高を集計して、記録を続けています。
ちなみに、運用成績はディーツ法で計算しています。
参考記事
→ディーツ法で運用成績を計算しよう!
スポンサーリンク
まずは主要なマーケットデータから

ポイントとしては、
・株価は全体的に下落
・金も下落
があげられますね。
リスクオフ?リスクオン?わけわからなくなってきました。
いわゆる分散投資の効果がいまいちになりそうな一方向の動きですね。
そんな中日本株は上がっているので、ナツタファンド的にはセーフですが・・・。
ナツタファンドの運用成績

2020年 8月 18,284
↓
2020年 9月 18,330(+0.25%)
日本株がメインですので、海外株安にもめげずになんとかプラスになりました。
さて、各年のまとめでは、
2008年 10,000 → 7,379 (-26.21%)
2009年 7,379 → 8,842 (+19.83%)
2010年 8,842 → 9,164 (+3.64%)
2011年 9,164 → 8,502 (-7.22%)
2012年 8,502 → 10,499 (+23.49%)
2013年 10,499 → 13,839 (+31.81%)
2014年 13,839 → 16,200 (+44.80%)
2015年 16,200 → 16,071 (-0.80%)
2016年 16,071 → 16,527 (+2.84%)
2017年 16,527 → 18,146 (+9.80%)
2018年 18,146 → 17,331 (-4.49%)
2019年 17,331 → 18,575 (+7.18%)
2020年 18,575 → 18,330 (-1.32%)
となっています。
未だに年初来はマイナスです!
今年も後3か月なんですけど・・。
売買記録とメモ
・eMAXIS Slim 先進国株式インデックス 買い
・eMAXIS Slim 新興国株式インデックス 買い
・ひふみプラス 買い
積立NISAの継続
・KDDI @2,990買い
菅総理の見込みが強くなってきた時に下がってきたところを購入。
・・・はい、その後もしっかり携帯電話料金の下げを主張され、さらに下落しております(-_-;)
・第一稀元素化学工業 @747売り
・ラサ商事 @929売り
・河西工業 @343売り
株主優待の改悪があった銘柄を乱れ売り!!
ラサ商事だけは以前から持っていて倍化していたので、3銘柄で見ればなんとかプラスの状態で手仕舞いです。
これだけ株主優待の改悪が増えてくると、全体的に企業業績はかなり辛いんだろうな~と思いますが、一方で日経平均はなかなか強いです。
金融緩和パワー恐るべし!
それとも優待銘柄は実は前からやめたくて、理由ができたからそこまで辛くないけどチャンスとばかりにやめてる!?
・・・優待改悪が悲しくてひねくれております(-_-)
スポンサーリンク
- 関連記事
-
- 資産運用記(2020年11月)
- 資産運用記(2020年10月)
- 資産運用記(2020年9月)
- 資産運用記(2020年8月)
- 資産運用記(2020年7月)