資産運用記(2020年8月)
- 2020/08/30
- 22:47

ナツタです。
8月28日付けで資産運用記をまとめました。
ナツタファンドでは毎月の最終金曜日に資産残高を集計して、記録を続けています。
ちなみに、運用成績はディーツ法で計算しています。
参考記事
→ディーツ法で運用成績を計算しよう!
スポンサーリンク
まずは主要なマーケットデータから

ポイントとしては、
・株価は上昇
・金利も上昇
があげられますね。
リスクオン?
ナツタファンドの運用成績

2020年 7月 17,722
↓
2020年 8月 18,284(+3.17%)
先月の下げは取り戻しましたね。
さて、各年のまとめでは、
2008年 10,000 → 7,379 (-26.21%)
2009年 7,379 → 8,842 (+19.83%)
2010年 8,842 → 9,164 (+3.64%)
2011年 9,164 → 8,502 (-7.22%)
2012年 8,502 → 10,499 (+23.49%)
2013年 10,499 → 13,839 (+31.81%)
2014年 13,839 → 16,200 (+44.80%)
2015年 16,200 → 16,071 (-0.80%)
2016年 16,071 → 16,527 (+2.84%)
2017年 16,527 → 18,146 (+9.80%)
2018年 18,146 → 17,331 (-4.49%)
2019年 17,331 → 18,575 (+7.18%)
2020年 18,575 → 18,284 (-1.57%)
となっています。
新型コロナウイルスの影響が本格化した年にしては、辛うじて踏みとどまっていますね。
なんでこんなに株価が高いのかよくわかりません。
まぁ、金融緩和で買いが多いから上がるってことなんでしょうか・・・。
売買記録とメモ
・eMAXIS Slim 先進国株式インデックス 買い
・eMAXIS Slim 新興国株式インデックス 買い
・ひふみプラス 買い
積立NISAの継続
・エムビーエス @862売り
おそらく新型コロナウイルス関連の材料で上昇しましたが、よくわからなかったので一部売りました。
今年に入って株主優待銘柄の持株の中に改悪や廃止がでてきており、テンションがだだ下がりです。
本来、株主優待も含めて客観的に銘柄の評価をしなければならないとは思いながらも、優待欲しさに投資してしまっていたのがバレバレです・・・。
スポンサーリンク
- 関連記事
-
- 資産運用記(2020年10月)
- 資産運用記(2020年9月)
- 資産運用記(2020年8月)
- 資産運用記(2020年7月)
- 資産運用記(2020年6月)