2014年の日本株の全売買記録を発表!!②
- 2014/12/28
- 21:00
2014年後半の日本株の売買を記録をまとめました。

<7月>
マニー(7730)売り @5990
・買値から倍になり、指標的に割高になってきたと判断して売却。配当と優待合計でせめて2%の利回りが欲しい。
<8月>
ヒラキ(3059)売り @664
・初めてもらった優待にあまり使い道を感じられず、指標的には割安だと思うが売却。
クラレ(3405)売り @1345
・クラレはNISAで買いたいと思っていたので、特定口座にあったものを売却。
日本空調サービス(4658)売り @785
・買値から倍になったので、半分売却。
三菱UFJフィナンシャル・グループ(8306)買い @593
みずほフィナンシャルグループ(8411)買い @197
・NISAで買うものを検討しててこの2銘柄で配当の平均が3%あればいいか~と思って購入。
<9月>
売買なし。
<10月>
アルペン(3028)買い @1600
・日経急落中に、配当と優待合計で5%の水準になったので購入。円安によるコストアップが不安。
クラレ(3405)買い @1200
・日経急落中に、NISAで購入するのを狙っていた銘柄を購入。
AOKIホールディングス(8214)買い @1150
・日経急落中に、配当3%+20%OFF券の優待なら長期で持てると判断して購入。円安によるコストアップが不安。
フロイント産業(6312)買い @950
・日経急落中の相場環境に加え、業績の下方修正もあり売られていたので、割安かと思い購入。事業内容・将来性への理解がいまいちなので、要研究。
内外トランスライン(9384)買い @1300
・昨年末に軽減税率あるうちに利確したものが下がってきたので買い戻し。
<11月>
ミライアル(4238)売り @1760
・購入した時に比べ、業績が悪化しており利益があるうちに一旦売却。
<12月>
日本製紙(3863)買い @1659
・日経新聞でセルロースナノファイバーの記事をみて、関連銘柄を探索。その中で、配当3%+株主優待が魅力的だったので購入。円安によるコストアップが不安。セルロースナノファイバーについて、またちゃんと調べてみたい。
三重交通グループホールディングス(3232)買い @265
・立会外分売があり、まぁ安いし買ってみるかと思い購入。
一応、売買した時のメモが残っているので、まとめることができましたが正直疲れました!来年からはちゃんと定期的にまとめたいと思います。
次回はこの売買記録を基に、自分の投資スタンスについて振り返ろうと思います。
スポンサーリンク

<7月>
マニー(7730)売り @5990
・買値から倍になり、指標的に割高になってきたと判断して売却。配当と優待合計でせめて2%の利回りが欲しい。
<8月>
ヒラキ(3059)売り @664
・初めてもらった優待にあまり使い道を感じられず、指標的には割安だと思うが売却。
クラレ(3405)売り @1345
・クラレはNISAで買いたいと思っていたので、特定口座にあったものを売却。
日本空調サービス(4658)売り @785
・買値から倍になったので、半分売却。
三菱UFJフィナンシャル・グループ(8306)買い @593
みずほフィナンシャルグループ(8411)買い @197
・NISAで買うものを検討しててこの2銘柄で配当の平均が3%あればいいか~と思って購入。
<9月>
売買なし。
<10月>
アルペン(3028)買い @1600
・日経急落中に、配当と優待合計で5%の水準になったので購入。円安によるコストアップが不安。
クラレ(3405)買い @1200
・日経急落中に、NISAで購入するのを狙っていた銘柄を購入。
AOKIホールディングス(8214)買い @1150
・日経急落中に、配当3%+20%OFF券の優待なら長期で持てると判断して購入。円安によるコストアップが不安。
フロイント産業(6312)買い @950
・日経急落中の相場環境に加え、業績の下方修正もあり売られていたので、割安かと思い購入。事業内容・将来性への理解がいまいちなので、要研究。
内外トランスライン(9384)買い @1300
・昨年末に軽減税率あるうちに利確したものが下がってきたので買い戻し。
<11月>
ミライアル(4238)売り @1760
・購入した時に比べ、業績が悪化しており利益があるうちに一旦売却。
<12月>
日本製紙(3863)買い @1659
・日経新聞でセルロースナノファイバーの記事をみて、関連銘柄を探索。その中で、配当3%+株主優待が魅力的だったので購入。円安によるコストアップが不安。セルロースナノファイバーについて、またちゃんと調べてみたい。
三重交通グループホールディングス(3232)買い @265
・立会外分売があり、まぁ安いし買ってみるかと思い購入。
一応、売買した時のメモが残っているので、まとめることができましたが正直疲れました!来年からはちゃんと定期的にまとめたいと思います。
次回はこの売買記録を基に、自分の投資スタンスについて振り返ろうと思います。
スポンサーリンク
- 関連記事
-
- アセットアロケーション(2014年12月)
- 運用成績(2014年12月)
- 2014年の日本株の全売買記録を発表!!②
- 2014年の日本株の全売買記録を発表!!
- 運用成績(2014年11月)