運用成績(2014年12月)
- 2014/12/29
- 18:00
12月の運用成績を計算しました!
今回は、12月26日付で計算しています。
今年最後のナツタファンドの運用成績はどうなっているのでしょうか。

2014年11月 16,035
↓
2014年12月 16,200(+1.0%)
若干上がってますね。
さて、各年のまとめでは、
2008年 10,000 → 7,379 (-26.21%)
2009年 7,379 → 8,842 (+19.83%)
2010年 8,842 → 9,164 (+3.64%)
2011年 9,164 → 8,502 (-7.22%)
2012年 8,502 → 10,499 (+23.49%)
2013年 10,499 → 13,839 (+31.81%)
2014年 13,839 → 16,200 (+44.80%)
今年は、黒田バズーカ第2弾の影響で円安・株高が進んでよい運用成果を残すことができました。
世間ではもっといい運用成績を出しているものが山ほどあると思いますが、私は地道にのんびりいきます!
それにしても・・・、ここ3年間の運用成績ってできすぎですよね。そろそろ調整も警戒していかないといけないでしょうね。
来年の運用方針については、年末年始にぼちぼち考えていきます。
今回は、12月26日付で計算しています。
今年最後のナツタファンドの運用成績はどうなっているのでしょうか。
スポンサーリンク

2014年11月 16,035
↓
2014年12月 16,200(+1.0%)
若干上がってますね。
さて、各年のまとめでは、
2008年 10,000 → 7,379 (-26.21%)
2009年 7,379 → 8,842 (+19.83%)
2010年 8,842 → 9,164 (+3.64%)
2011年 9,164 → 8,502 (-7.22%)
2012年 8,502 → 10,499 (+23.49%)
2013年 10,499 → 13,839 (+31.81%)
2014年 13,839 → 16,200 (+44.80%)
今年は、黒田バズーカ第2弾の影響で円安・株高が進んでよい運用成果を残すことができました。
世間ではもっといい運用成績を出しているものが山ほどあると思いますが、私は地道にのんびりいきます!
それにしても・・・、ここ3年間の運用成績ってできすぎですよね。そろそろ調整も警戒していかないといけないでしょうね。
来年の運用方針については、年末年始にぼちぼち考えていきます。
スポンサーリンク
- 関連記事