投資をするにもまず家計管理から!!共働き家計はどんぶり勘定だ!
- 2015/01/05
- 23:58
ナツタです。
2015年になり、皆さん今年はこれをやる!!と決めているのではないでしょうか。
私は今年、「家計管理」をちゃんとやろうと思っています。
そう思うことになった、ナツタ家の現状をお話しします。
30代の会社員夫婦で共働き。
(妻は正社員だが、時短勤務中)
1歳の子供がいる。
夫婦別々で管理。
私の口座から主に固定費が引き落とされ、妻は食費のほとんどを支払っている。
(私の仕事中のお昼代は私のサイフから)
それぞれ○○円ずつ毎月貯金しよう!と決めて、せっせと毎月別口座にお金を移動させている。
お互いの収入や、上記の貯金が口座にいくらあるかはわかっており、透明性は高い方(?)
あれ?口座残高が減ってる!!
つまり、毎月貯金している気分になっているが、実際には貯金を取り崩して貯金していたのです!!
意味わからん・・・。
共働きは目先のお金にあんまり困らないので、まぁなんとかなってるでしょ的などんぶり勘定になっていた。
しかも、毎月貯金をしている気になっていたので、問題としてとらえてなかった。
子供の成長は目覚ましい!
少し前まで寝返りして喜んでたのが、今では引き出しを自分で開けてお菓子を出してくるように!!
早い、早すぎるよ・・・(お菓子を食べるスピードも・・・。)
もしこのまま超スピードで成長して東大に行くことになったら・・・(完全なる親バカ)、
都内で一人暮らし!?めっちゃお金かかるやん!!!
・・・・、
・・、
父ちゃん、母ちゃん、ちゃんと貯金するよ!!
まずは家計管理から。
今まである程度のところであやふやになってた収支をちゃんと管理します。
具体的には、二人で1つの家計簿をつける!!
これって、共働きのどんぶり勘定の心地よさからすると、正直、禁断の方法ですよね。
これをきっかけに夫婦仲が悪くなる家も絶対ありそう・・・。
でも、頑張るのだっ!!!
幸い、お互いにだいたいの(?)家計簿はつけていたので、そこからいくらぐらい毎月使いそうか、一時的に必要になるお金(自動車保険など)はいくらかを考えて年間予算を組んでみました。
さて、うまくいくのか・・・。
皆さん家計管理ってどうやってやっているんでしょうね。
ちょっと探してみたけど、こういう方法が多いよ!っていう情報が見当たらず。
これからは、今までやってきた&これからやってみる家計改善策も取り上げていこうと思います。
2015年になり、皆さん今年はこれをやる!!と決めているのではないでしょうか。
私は今年、「家計管理」をちゃんとやろうと思っています。
そう思うことになった、ナツタ家の現状をお話しします。
スポンサーリンク
家族構成
30代の会社員夫婦で共働き。
(妻は正社員だが、時短勤務中)
1歳の子供がいる。
今までの家計管理
夫婦別々で管理。
私の口座から主に固定費が引き落とされ、妻は食費のほとんどを支払っている。
(私の仕事中のお昼代は私のサイフから)
貯金に関する考え方
それぞれ○○円ずつ毎月貯金しよう!と決めて、せっせと毎月別口座にお金を移動させている。
お互いの収入や、上記の貯金が口座にいくらあるかはわかっており、透明性は高い方(?)
問題点
あれ?口座残高が減ってる!!
つまり、毎月貯金している気分になっているが、実際には貯金を取り崩して貯金していたのです!!
意味わからん・・・。
なぜそうなったのか
共働きは目先のお金にあんまり困らないので、まぁなんとかなってるでしょ的などんぶり勘定になっていた。
しかも、毎月貯金をしている気になっていたので、問題としてとらえてなかった。
最近思うこと
子供の成長は目覚ましい!
少し前まで寝返りして喜んでたのが、今では引き出しを自分で開けてお菓子を出してくるように!!
早い、早すぎるよ・・・(お菓子を食べるスピードも・・・。)
もしこのまま超スピードで成長して東大に行くことになったら・・・(完全なる親バカ)、
都内で一人暮らし!?めっちゃお金かかるやん!!!
・・・・、
・・、
父ちゃん、母ちゃん、ちゃんと貯金するよ!!
これからのナツタ家
まずは家計管理から。
今まである程度のところであやふやになってた収支をちゃんと管理します。
具体的には、二人で1つの家計簿をつける!!
これって、共働きのどんぶり勘定の心地よさからすると、正直、禁断の方法ですよね。
これをきっかけに夫婦仲が悪くなる家も絶対ありそう・・・。
でも、頑張るのだっ!!!
幸い、お互いにだいたいの(?)家計簿はつけていたので、そこからいくらぐらい毎月使いそうか、一時的に必要になるお金(自動車保険など)はいくらかを考えて年間予算を組んでみました。
さて、うまくいくのか・・・。
皆さん家計管理ってどうやってやっているんでしょうね。
ちょっと探してみたけど、こういう方法が多いよ!っていう情報が見当たらず。
これからは、今までやってきた&これからやってみる家計改善策も取り上げていこうと思います。
スポンサーリンク
- 関連記事
-
- 家計簿が貯金力をぐんぐん上げる5つの理由
- 30代の家計簿をのぞいてみる。やっぱり気になるみんなの状況。
- 投資をするにもまず家計管理から!!共働き家計はどんぶり勘定だ!
- 持続可能な年金制度へ向けての給付抑制
- 手取り収入の1/4を貯蓄する