追加緩和を決定!!ECB理事会(2015年12月3日)
- 2015/12/07
- 00:05

ナツタです。
久しぶりのECB理事会の記事です。
今回、追加緩和を決定したので、内容と所感をメモします。
スポンサーリンク
今回の理事会のポイントは、
・量的金融緩和の期限を「少なくとも2016年9月」から「2017年3月」まで延長
・マイナス金利を「マイナス0.2%」から「マイナス0.3%」へ拡大
・政策金利は0.05%で据え置き
前回の理事会でほのめかしてたので、追加緩和があったこと自体は想定内。
しかし市場は、今回の追加緩和は小粒って評価みたいです。
とりあえず、大事なのは方向性かなと思います。
つまり、
米国→利上げができるくらいまで回復してきた
欧州→追加緩和せざるを得なかった
日本→今後、追加緩和に追い込まれる??
っといった部分を基本的な状況として押さえておきます。
中央銀行が市場にでしゃばってきている今の状況は「異常」なことだとしっかり認識しておかないと、後で痛い目をみるような気がします(>_<)
ナツタ的には警戒アンテナがびんびんに反応しています。
でもここで、全資産売却とか思いきったことはできないんだよな~・・・。
基本的には長期投資で市場に資金を入れっぱなしですが、一部分は上がった時に退避させて、下がった時に「よっしゃ!!いくで~~!!!」ってなれるようにしていこうと思います(^-^)
・量的金融緩和の期限を「少なくとも2016年9月」から「2017年3月」まで延長
・マイナス金利を「マイナス0.2%」から「マイナス0.3%」へ拡大
・政策金利は0.05%で据え置き
前回の理事会でほのめかしてたので、追加緩和があったこと自体は想定内。
しかし市場は、今回の追加緩和は小粒って評価みたいです。
とりあえず、大事なのは方向性かなと思います。
つまり、
米国→利上げができるくらいまで回復してきた
欧州→追加緩和せざるを得なかった
日本→今後、追加緩和に追い込まれる??
っといった部分を基本的な状況として押さえておきます。
中央銀行が市場にでしゃばってきている今の状況は「異常」なことだとしっかり認識しておかないと、後で痛い目をみるような気がします(>_<)
ナツタ的には警戒アンテナがびんびんに反応しています。
でもここで、全資産売却とか思いきったことはできないんだよな~・・・。
基本的には長期投資で市場に資金を入れっぱなしですが、一部分は上がった時に退避させて、下がった時に「よっしゃ!!いくで~~!!!」ってなれるようにしていこうと思います(^-^)
スポンサーリンク