アセットアロケーション(2015年6月)
- 2015/07/05
- 23:38

ナツタです。
早いもので、今年も半分が終わっています。
6月のアセットアロケーションを確認しながら今後の動きについて考えていきます。
スポンサーリンク
まず、昨年末時点のアセットアロケーションを確認します。

参考記事
→アセットアロケーション(2014年12月)
国内株への投資割合が多いのでそれを縮小させるのが第一で、後は外国株を勉強して投資していくことが目標でした。
次に6月時点のアセットアロケーション。

目標とするアセットアロケーションと比較すると、

国内株の売却を進め、目標とする投資割合にすることができました。
ただし、外国株については勉強が進んでおらず、全く動けていません。
かろうじてインデックスファンドの積立はしていますが・・・。
さて上半期の結果をうけて、下半期の運用方針を立てました。
・日本株は日経平均2万円の水準が続けば、今の投資水準を維持するのに留める。
調整局面で買いに動けるように今は買いたい気持ちをぐっと我慢(>_<)
・外国株は投資をしたい。特に個別株。
ただし、外国株も上がってしまっているので、勉強して少し練習する程度の投資にしておく。
勉強する時間が取れるかどうかが課題だ(>_<)
・その他は現状維持。
積立ファンドについては見直ししたいが、優先順位として後回し・・・。
運用方針としては以上ですが、実は今、時間があった時に優先して取り組みたいのは「ふるさと納税」です。
運用の勉強はだいぶと後回しになるかもです。
さぁ、下半期も頑張るぞぉ(^.^)/~~~

参考記事
→アセットアロケーション(2014年12月)
国内株への投資割合が多いのでそれを縮小させるのが第一で、後は外国株を勉強して投資していくことが目標でした。
次に6月時点のアセットアロケーション。

目標とするアセットアロケーションと比較すると、

国内株の売却を進め、目標とする投資割合にすることができました。
ただし、外国株については勉強が進んでおらず、全く動けていません。
かろうじてインデックスファンドの積立はしていますが・・・。
下半期の運用方針
さて上半期の結果をうけて、下半期の運用方針を立てました。
・日本株は日経平均2万円の水準が続けば、今の投資水準を維持するのに留める。
調整局面で買いに動けるように今は買いたい気持ちをぐっと我慢(>_<)
・外国株は投資をしたい。特に個別株。
ただし、外国株も上がってしまっているので、勉強して少し練習する程度の投資にしておく。
勉強する時間が取れるかどうかが課題だ(>_<)
・その他は現状維持。
積立ファンドについては見直ししたいが、優先順位として後回し・・・。
運用方針としては以上ですが、実は今、時間があった時に優先して取り組みたいのは「ふるさと納税」です。
運用の勉強はだいぶと後回しになるかもです。
さぁ、下半期も頑張るぞぉ(^.^)/~~~
スポンサーリンク
- 関連記事
-
- 売買記録(2015年7月)
- 運用成績(2015年7月)
- アセットアロケーション(2015年6月)
- 売買記録(2015年6月)
- 運用成績(2015年6月)