運用成績(2015年5月)
- 2015/05/30
- 08:38

ナツタです。
5月の運用成績を計算しました。
運用資産全体をナツタファンドとして、毎月運用成績を計算しています。
今回は5月29日時点で計算しました!!
ちなみに、運用成績はディーツ法で計算しています。
参考記事
→ディーツ法で運用成績を計算しよう!
スポンサーリンク
まずは主要なマーケットデータから

ポイントとしては、
・日経平均が27年ぶりの11日連続上昇中!!
・ドイツの金利が急上昇
・米ドル、ユーロに対しての円安が進んでいる
があげられますね。
日経平均はすごいですね。バブル期なみの上げ相場?なんか自分の個別銘柄を見ていてもそんな実感わきませんが・・・(・o・)
今は、外国人が買いにきているので、日経平均に影響の大きい銘柄が買われているんですかね。
反対に個人投資家は売っているみたいです(ナツタも売ってます)。
この売ってた個人投資家が「やっやばい、買い戻さねば」とか「持たざるリスクに備えよう」とか言い出して買いに向かった時に大きく上げて、そこから一気に調整するというシナリオを想定しています(>_<)
ナツタファンドの運用成績

2015年 4月 16,870
↓
2015年 5月 16,936(+0.39%)
日経平均は11連勝なのに、微増止まり(;一_一)
さて、各年のまとめでは、
2008年 10,000 → 7,379 (-26.21%)
2009年 7,379 → 8,842 (+19.83%)
2010年 8,842 → 9,164 (+3.64%)
2011年 9,164 → 8,502 (-7.22%)
2012年 8,502 → 10,499 (+23.49%)
2013年 10,499 → 13,839 (+31.81%)
2014年 13,839 → 16,200 (+44.80%)
2015年 16,200 → 16,936 (+4.54%)
相場が上がっているのに、自分の運用成績がそれほどでもないので、「なんか損した気分」っていうのが一番危険だと思います(>_<)
特に今、ナツタファンドは現金ポジションが増えてきているので、「このお金が運用されずに死んでいる。もったいない!!」って思って欲をだしたら、市場から追い出されるほどのダメージを負う可能性があるので、ここは我慢です。
市場に長く居座って長期的なリターンを狙う(*^_^*)
口で言うのは簡単ですが、結構大変ですな(・o・)
スポンサーリンク
- 関連記事
-
- 運用成績(2015年6月)
- 売買記録(2015年5月)
- 運用成績(2015年5月)
- 売買記録(2015年4月)
- 運用成績(2015年4月)