ECB理事会(2015年4月15日)
- 2015/04/16
- 22:23

ナツタです。
4月15日にECB理事会が開催されましたので、ポイントをまとめておきます。
スポンサーリンク
今回の理事会と記者会見のポイントは、
・量的金融緩和は継続
・政策金利は過去最低の0.05%に据え置き
・債券市場について、バブル発生を裏付ける兆候は見られない
取り立てて大きな動きはないですね。
最近、米ドルは120円程度で張りついていますが、ユーロに対しては円高傾向ですよね。
今のうちに安くなったユーロに投資していきたいとも思いますが、この金利水準では何に投資したらよいかいまいちわかりません。
理想としては、日米欧である程度の個別株を保有して、円・米ドル・ユーロが配当で入ってくる、それをまた再投資して、その3通貨が増え続ける仕組みを作りたいなあ~と思いますが、米国株の時点でまだ手をつけられておらず、まだまだ時間がかかりそうです(>_<)
とりあえずは、世界株のインデックスファンド買っているので、そんなに焦る必要はないかと思いますが、おもしろそうなので個別株も是非取り入れたいです。
・量的金融緩和は継続
・政策金利は過去最低の0.05%に据え置き
・債券市場について、バブル発生を裏付ける兆候は見られない
取り立てて大きな動きはないですね。
最近、米ドルは120円程度で張りついていますが、ユーロに対しては円高傾向ですよね。
今のうちに安くなったユーロに投資していきたいとも思いますが、この金利水準では何に投資したらよいかいまいちわかりません。
理想としては、日米欧である程度の個別株を保有して、円・米ドル・ユーロが配当で入ってくる、それをまた再投資して、その3通貨が増え続ける仕組みを作りたいなあ~と思いますが、米国株の時点でまだ手をつけられておらず、まだまだ時間がかかりそうです(>_<)
とりあえずは、世界株のインデックスファンド買っているので、そんなに焦る必要はないかと思いますが、おもしろそうなので個別株も是非取り入れたいです。
スポンサーリンク
- 関連記事
-
- 金融政策決定会合(2015年4月30日)
- FOMC(2015年4月29日)
- ECB理事会(2015年4月15日)
- 経常収支(2015年2月)
- 金融政策決定会合(2015年4月7日、8日)