FOMC(2015年3月18日)
- 2015/03/21
- 23:52

ナツタです。
日本と欧州は金融緩和を決定して、粛々と進めていく段階なのに比べて、アメリカは今後の金融政策運営についていつ何をするのかが不透明です。
ですから、FOMCは要注目です。
米ドルは世界の中心通貨なので、その金利情勢や供給状況次第で、世界中に影響がでてくると思います。
特に、今は株式が調子いいので、それが調整してくるきっかけになるかなと思っています。
スポンサーリンク
FOMCのポイント
・金融政策は現状維持
・4月のFOMCでの利上げは可能性が低い
・利上げのタイミングについては「忍耐強くなれる」という文言が削除
慎重な姿勢を強調しながらも、利上げへの地ならしが着々と進んでいる印象です。
アメリカの利上げが始まる前に運用資産を多少現金化しておきたいと思っていますが、なかなかできていません(>_<)
あ~どうしよう・・・。
スポンサーリンク
- 関連記事
-
- 経常収支(2015年2月)
- 金融政策決定会合(2015年4月7日、8日)
- FOMC(2015年3月18日)
- 金融政策決定会合(2015年3月16日、17日)
- 経常収支(2015年1月)