イオンの徹底活用術!!貯金を決意したナツタ家はイオンをお得に活用して節約していきます。イオンカード、イオン銀行、株主優待、WAON・・・、考えることがいっぱい!とりあえずイオンカードセレクトを作ってみよう!!
- 2015/01/17
- 00:05
ナツタです。
皆さんイオンには行ってますか?
なんか最近では、休日に家族でイオンモールで1日過ごす「イオニスト」なる言葉もあるようです。
ナツタ家は、イオニストには程遠いですが、車で10分くらいの距離にイオンモールやマックスバリュがあり、月に1~2回は買い物等で行っています。
さてさて、今年のテーマはちゃんと貯金をすることのナツタ家。
参考記事:投資をするにもまず家計管理から!!共働き家計はどんぶり勘定だ!
今まで何も考えずに使っていたイオンですが、色々とお得になる活用方法がありそう!!
ってことで、調べたりやってみたりしたことを記事にしていきます。
イオンビギナーは要チェックですよ!
みんなで節約していきましょう!!
イオンでお得と言えば、まずはイオンカードだよねっ。
なぜそう思ったかは謎ですが、インスピレーションを大切に、とりあえずイオンカードを作ってみます。
ちゃんと審査通るかな~。
○年会費無料!!
・・なので、とりあえず作ってみようかと。
○イオンカードとイオンバンクカード、WAONが1枚に!!
・・多分、イオンを徹底活用するためには、オールインワンのこのカードがいいはず。
○イオン銀行の普通預金金利が年0.1%(2014年10月20日現在)上乗せに!!
・・普通預金で上乗せ後で0.12%となり、かなり有利!!
○毎月20日、30日は「お客様感謝デー」で全国のイオン、ビブレ、マックスバリュなどの各店舗でお買物代金が5%OFF!
・・よくCMでみるあのお客様感謝デーですね。
○毎月15日は「G.G感謝デー」で5%OFF!
・・G.G=グランドジェネレーションらしいです。一瞬じじいかと思った。
○毎月5の付く日は「お客さまわくわくデー」でポイント2倍!!
○WAONのオートチャージが可能!しかもポイントが貯まる!!
・・この仕組みが使えるのはこのカードぐらい?
○ときめきポイント
ポイント付与の仕組み
クレジットカード払いした際に貯まるポイント。200円(税込)の利用で1ポイント。利用1件ごとに計算される。
ポイントの有効期限
ポイントの獲得期間:誕生月11日~翌年誕生月10日
ポイントの応募期限:ポイントの獲得期間開始日の翌々年誕生月末日
<例:8月誕生月の場合>

(出所:イオンHP)
ポイント交換
1,000ポイントから交換可能。交換先にワオンがあるので、無駄なく使えそう。
○WAONポイント
WAONでの買い物200円(税込)ごとに1WAONポイント(1円相当)が貯まる。ポイントは、100ポイントごとにWAONに交換できる。
結局のところポイントは、WAONにオートチャージしてときめきポイントを獲得した上で、WAON払いをしてWAONポイントも貯めるのが有利ですね。
実はイオンカード自体のスペックでは、その他の高還元率のクレジットカードと比べて、それほど競争力があるとは言えないと思います。
クレジット払いだけでなく、WAONと連携させてオートチャージを使って、ときめきポイントとWAONポイントを2重取りしたところで、還元率は1%ですからね。
例えば、私が今メインで使っている漢方スタイルスタイルクラブカードは、年会費がかかるものの、還元率は1.75%とこちらの方が圧倒的に高いものになっています。
イオンカードを本当にお得に使うには、イオン銀行と株主優待を上手く組み合わせる必要があります。
それについては、また後日。
皆さんイオンには行ってますか?
なんか最近では、休日に家族でイオンモールで1日過ごす「イオニスト」なる言葉もあるようです。
ナツタ家は、イオニストには程遠いですが、車で10分くらいの距離にイオンモールやマックスバリュがあり、月に1~2回は買い物等で行っています。
さてさて、今年のテーマはちゃんと貯金をすることのナツタ家。
参考記事:投資をするにもまず家計管理から!!共働き家計はどんぶり勘定だ!
今まで何も考えずに使っていたイオンですが、色々とお得になる活用方法がありそう!!
ってことで、調べたりやってみたりしたことを記事にしていきます。
イオンビギナーは要チェックですよ!
みんなで節約していきましょう!!
スポンサーリンク
まずは噂のイオンカードを作ってみよう
イオンでお得と言えば、まずはイオンカードだよねっ。
なぜそう思ったかは謎ですが、インスピレーションを大切に、とりあえずイオンカードを作ってみます。
ちゃんと審査通るかな~。
イオンカードセレクトの基本スペック
○年会費無料!!
・・なので、とりあえず作ってみようかと。
○イオンカードとイオンバンクカード、WAONが1枚に!!
・・多分、イオンを徹底活用するためには、オールインワンのこのカードがいいはず。
○イオン銀行の普通預金金利が年0.1%(2014年10月20日現在)上乗せに!!
・・普通預金で上乗せ後で0.12%となり、かなり有利!!
○毎月20日、30日は「お客様感謝デー」で全国のイオン、ビブレ、マックスバリュなどの各店舗でお買物代金が5%OFF!
・・よくCMでみるあのお客様感謝デーですね。
○毎月15日は「G.G感謝デー」で5%OFF!
・・G.G=グランドジェネレーションらしいです。一瞬じじいかと思った。
○毎月5の付く日は「お客さまわくわくデー」でポイント2倍!!
○WAONのオートチャージが可能!しかもポイントが貯まる!!
・・この仕組みが使えるのはこのカードぐらい?
ポイントプログラム
○ときめきポイント
ポイント付与の仕組み
クレジットカード払いした際に貯まるポイント。200円(税込)の利用で1ポイント。利用1件ごとに計算される。
ポイントの有効期限
ポイントの獲得期間:誕生月11日~翌年誕生月10日
ポイントの応募期限:ポイントの獲得期間開始日の翌々年誕生月末日
<例:8月誕生月の場合>

(出所:イオンHP)
ポイント交換
1,000ポイントから交換可能。交換先にワオンがあるので、無駄なく使えそう。
○WAONポイント
WAONでの買い物200円(税込)ごとに1WAONポイント(1円相当)が貯まる。ポイントは、100ポイントごとにWAONに交換できる。
結局のところポイントは、WAONにオートチャージしてときめきポイントを獲得した上で、WAON払いをしてWAONポイントも貯めるのが有利ですね。
イオンカードの競争力
実はイオンカード自体のスペックでは、その他の高還元率のクレジットカードと比べて、それほど競争力があるとは言えないと思います。
クレジット払いだけでなく、WAONと連携させてオートチャージを使って、ときめきポイントとWAONポイントを2重取りしたところで、還元率は1%ですからね。
例えば、私が今メインで使っている漢方スタイルスタイルクラブカードは、年会費がかかるものの、還元率は1.75%とこちらの方が圧倒的に高いものになっています。
イオンカードを本当にお得に使うには、イオン銀行と株主優待を上手く組み合わせる必要があります。
それについては、また後日。
スポンサーリンク
- 関連記事
-
- イオン銀行に入金完了!これで預金金利は6倍だぁ~!!
- イオンカードセレクトが到着!カードを作ってまずやることはこれだっ!!
- イオンの徹底活用術3!!イオン銀行は超高金利+特典いっぱいだった
- イオンの徹底活用術2!!イオングループの株主優待は2月が権利確定月。どれを買うのがお得だぁ~
- イオンの徹底活用術!!貯金を決意したナツタ家はイオンをお得に活用して節約していきます。イオンカード、イオン銀行、株主優待、WAON・・・、考えることがいっぱい!とりあえずイオンカードセレクトを作ってみよう!!