日本不動産への投資を考える
- 2014/01/09
- 01:00
日本不動産の目標アセットアロケーションは2.5%で、現状は1.3%。
スポンサーリンク
現在の時価総額トップ3は以下の通り。
1位 東証REIT指数連動型上場投信
2位 なし
3位 なし
現状は1銘柄のみ保有しています。
以前はその他にもアクティブ型の投資信託を保有していましたが、
含み損が解消された時に売却してしまっています。
東証REIT指数連動型上場投信への投資理由は、
1、ETFなので保有が低コストですむ。
2、日本不動産の資産区分にも投資しておきたい。
現状、日本不動産については、アセットアロケーションの味付け役とみており、
あまり思い入れもなく保有しています。
今後は、買い増しする等の判断は一旦置いておいて、日本不動産への投資の意義について
深堀して考えていきたいと思います。
また、不動産は現物への投資という選択肢もあるので、その分野も勉強していきたいです。
ただし、不動産に関しては現在メインの投資先ではないので、調べたり、考えたりすることは、
後回しになりそう・・・。
<今後の投資方針>
・現状維持。
1位 東証REIT指数連動型上場投信
2位 なし
3位 なし
現状は1銘柄のみ保有しています。
以前はその他にもアクティブ型の投資信託を保有していましたが、
含み損が解消された時に売却してしまっています。
東証REIT指数連動型上場投信への投資理由は、
1、ETFなので保有が低コストですむ。
2、日本不動産の資産区分にも投資しておきたい。
現状、日本不動産については、アセットアロケーションの味付け役とみており、
あまり思い入れもなく保有しています。
今後は、買い増しする等の判断は一旦置いておいて、日本不動産への投資の意義について
深堀して考えていきたいと思います。
また、不動産は現物への投資という選択肢もあるので、その分野も勉強していきたいです。
ただし、不動産に関しては現在メインの投資先ではないので、調べたり、考えたりすることは、
後回しになりそう・・・。
<今後の投資方針>
・現状維持。
スポンサーリンク