海外株式に投資するファンド
- 2014/01/15
- 01:00
今回は、今後積み立てていく海外株式のファンドを決めていきます。
スポンサーリンク
まず、基本的な方針としては、
1、先進国株式と新興国株式に両方投資する。
2、インデックスファンドを活用する。
3、そのため、ファンド比較は主にコストを中心に考える。
その結果・・・
積立ファンドに選ばれたのは・・
・・・・・
・・・
・・
○ニッセイ外国株式インデックスファンド
(信託報酬0.4095%)
○野村インデックスファンド・新興国株式 (Funds-i 新興国株式)
(信託報酬0.63%)
に決定!!
現在、インデックスファンドは各社、開発競争を繰り広げており、
もっとよいファンドがでてきたら、時期をみてそちらに乗り換えるのも
ありだと思っています。
また、新興国株式は、基本的にインデックスファンドの積立を継続するつもりですが、先進国株式については、米国株の個別銘柄への投資を勉強して、そちらも組み入れていきたいと思っています。
1、先進国株式と新興国株式に両方投資する。
2、インデックスファンドを活用する。
3、そのため、ファンド比較は主にコストを中心に考える。
その結果・・・
積立ファンドに選ばれたのは・・
・・・・・
・・・
・・
○ニッセイ外国株式インデックスファンド
(信託報酬0.4095%)
○野村インデックスファンド・新興国株式 (Funds-i 新興国株式)
(信託報酬0.63%)
に決定!!
現在、インデックスファンドは各社、開発競争を繰り広げており、
もっとよいファンドがでてきたら、時期をみてそちらに乗り換えるのも
ありだと思っています。
また、新興国株式は、基本的にインデックスファンドの積立を継続するつもりですが、先進国株式については、米国株の個別銘柄への投資を勉強して、そちらも組み入れていきたいと思っています。
スポンサーリンク
- 関連記事
-
- MSCI エマージング・マーケット・インデックス とは
- MSCIコクサイインデックスとは
- 海外株式に投資するファンド
- 海外株式への投資を考える