JPモルガン・ガバメント・ボンド・インデックスーエマー・・・っ長い!
- 2014/01/26
- 01:00
今回は、SMT 新興国債券インデックス・オープンの具体的な運用先をみていきます。
スポンサーリンク
運用会社によると、このファンドの投資先は、
「新興国の現地通貨建て債券」となっており、
運用の概要としては、「JPモルガン・ガバメント・ボンド・インデックス-エマージング・マーケッツ・グローバル・ディバーシファイド(円換算ベース)に連動する投資成果をめざす」とあります。
・・・・・とても覚えれません。
では、「そのインデックス(笑)」はどのようなインデックスなのでしょうか。
具体的にみるために、このファンドの月次レポートで運用状況を確認してみます。
<国別投資先 トップ10>
・ポーランド 10.65%
・ロシア 10.40%
・ブラジル 10.16%
・マレーシア 9.98%
・南アフリカ 9.81%
・メキシコ 9.79%
・トルコ 9.27%
・タイ 7.85%
・インドネシア 6.86%
・ハンガリー 6.14%
どこかに飛びぬけて投資しているわけでなく、広く浅く投資しているようです。新興国の代名詞でもあるBRICsのうち、中国とインドがないのは規制の影響かな?ちょっと勉強不足でわからないです。また、わかれば記事にします。
このインデックスへの投資をまとめると、
「新興国債券に広く浅くおっかなびっくり投資」
ということのようです。
「新興国の現地通貨建て債券」となっており、
運用の概要としては、「JPモルガン・ガバメント・ボンド・インデックス-エマージング・マーケッツ・グローバル・ディバーシファイド(円換算ベース)に連動する投資成果をめざす」とあります。
・・・・・とても覚えれません。
では、「そのインデックス(笑)」はどのようなインデックスなのでしょうか。
具体的にみるために、このファンドの月次レポートで運用状況を確認してみます。
<国別投資先 トップ10>
・ポーランド 10.65%
・ロシア 10.40%
・ブラジル 10.16%
・マレーシア 9.98%
・南アフリカ 9.81%
・メキシコ 9.79%
・トルコ 9.27%
・タイ 7.85%
・インドネシア 6.86%
・ハンガリー 6.14%
どこかに飛びぬけて投資しているわけでなく、広く浅く投資しているようです。新興国の代名詞でもあるBRICsのうち、中国とインドがないのは規制の影響かな?ちょっと勉強不足でわからないです。また、わかれば記事にします。
このインデックスへの投資をまとめると、
「新興国債券に広く浅くおっかなびっくり投資」
ということのようです。
スポンサーリンク
- 関連記事
-
- JPモルガン・ガバメント・ボンド・インデックスーエマー・・・っ長い!
- シティグループ世界国債インデックスとは
- 海外債券に投資するファンド
- 海外債券への投資を考える