日本株の個別銘柄への投資について
- 2014/01/27
- 01:00
今回は、日本株の個別銘柄への投資を考えていきます。
スポンサーリンク
現状、私の日本株への投資は、全て個別銘柄となっており、
これからもその運用をメインにしていきます。
今後、保有している株の売却を検討したり、新たに投資する先を考えたりしていきますので、
その過程や考え方の整理をしていけたらと思います。
まず、日本株への投資スタンスとしては、長期投資をメインにしたいと考えています。
投資する銘柄としては、割安株で配当がちゃんとでている銘柄が好きですが、
その他の銘柄も研究していきます。
成長株と割安株の特徴をまとめると、
【成長株】
今後、売上・利益の大きな伸びが期待できる銘柄。
PERやPBR等の投資指標では割高にみえるケースが多い。
配当を出さずに、利益を内部留保して再投資→さらなる利益成長を狙う。
【割安株】
今後、売上・利益の大きな伸びは期待できない。
PERやPBR等の投資指標で割安かどうかをみる。(基準は人それぞれの面も)
配当利回りが高い銘柄も多い。
といった感じでしょうか。
ただし、成長株と割安株の特徴で書いたものは、基本的にそうなっていることが多いという程度です。
もちろん、売上・利益が今後伸びていく企業で株価が安いものが理想です。
そういった銘柄がめったにない中で、どういった基準で投資する銘柄を選んでいくかという話です。
その中で私が考えているのは、
「利益が出ている企業でちゃんと配当を出している銘柄に長期投資」
です。
極端な話、仮に配当利回りが3%あったとして、その銘柄を30年保有すれば、投資元本の90%は配当として回収できることになります。(税金考慮せず)
それならまず負けないでしょ!!っていうのが基本的なスタンスです。
その考えを基に、株価の割安な銘柄を買いたいなぁということで、PER等の指標を確認して投資するという形で運用していこうと思っています。
これからもその運用をメインにしていきます。
今後、保有している株の売却を検討したり、新たに投資する先を考えたりしていきますので、
その過程や考え方の整理をしていけたらと思います。
まず、日本株への投資スタンスとしては、長期投資をメインにしたいと考えています。
投資する銘柄としては、割安株で配当がちゃんとでている銘柄が好きですが、
その他の銘柄も研究していきます。
成長株と割安株の特徴をまとめると、
【成長株】
今後、売上・利益の大きな伸びが期待できる銘柄。
PERやPBR等の投資指標では割高にみえるケースが多い。
配当を出さずに、利益を内部留保して再投資→さらなる利益成長を狙う。
【割安株】
今後、売上・利益の大きな伸びは期待できない。
PERやPBR等の投資指標で割安かどうかをみる。(基準は人それぞれの面も)
配当利回りが高い銘柄も多い。
といった感じでしょうか。
ただし、成長株と割安株の特徴で書いたものは、基本的にそうなっていることが多いという程度です。
もちろん、売上・利益が今後伸びていく企業で株価が安いものが理想です。
そういった銘柄がめったにない中で、どういった基準で投資する銘柄を選んでいくかという話です。
その中で私が考えているのは、
「利益が出ている企業でちゃんと配当を出している銘柄に長期投資」
です。
極端な話、仮に配当利回りが3%あったとして、その銘柄を30年保有すれば、投資元本の90%は配当として回収できることになります。(税金考慮せず)
それならまず負けないでしょ!!っていうのが基本的なスタンスです。
その考えを基に、株価の割安な銘柄を買いたいなぁということで、PER等の指標を確認して投資するという形で運用していこうと思っています。
スポンサーリンク
- 関連記事
-
- PBRとは何か
- 株式益回りとは何か
- PERとは何か
- 日本株の個別銘柄への投資について
- 日本株式への投資を考える